新型コロナウイルス感染症の世界的な流行による混乱の中でも、サイバーセキュリティ攻撃は衰えることなく、テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙ったさまざまな攻撃も数多く発生しています。被害は会社の規模に関わらず、2020年の調査によると、法人でのインシデント発生率は約8割、一社あたりの年間平均被害額は約1億4800万円にも及びます*。

サイバーセキュリティを事業継続上の大きなリスクの一つと認識し、経営層がリーダーシップを取って対策を進めることが組織にとって今まで以上に必要とされています。

SYSCOMは、経営層の皆様のために、全3回のシリーズでITセキュリティの実態や対策をお伝えしてまいります。第一回目の本ウェビナーでは、米国・日本における最新の事例や数字を使いながら、身近に起こるITセキュリティインシデントの実態をご紹介します。

*出展:トレンドマイクロ2020 年度 法人組織のセキュリティ動向調査

このウェビナーで学べること

1. データと事例で見る最新セキュリティインシデントの実態

2. インシデント被害が増大する要因

3. セキュリティ対策を進める上でのポイント

登壇者の紹介

安田隆一郎

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.
NY営業1部統括責任者兼シニアマネジャー

約10年にわたり、200社以上の企業へのセキュリティを含めた総合ITソリューションの提案・サポートを担当。

安田隆一郎

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.
NY営業1部統括責任者兼シニアマネジャー

約10年にわたり、200社以上の企業へのセキュリティを含めた総合ITソリューションの提案・サポートを担当。

ウェビナー詳細

日時
対象者

2021年5月12日(水)午後2時~3時 (EST)

米国で事業を行う日系企業の経営責任者、IT部門担当者の方々

アジェンダ
場所

– 日本クラブ・JCCI事務局長 前田 正明氏ご挨拶
– SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS 会社紹介
– 事例と数字で見る米国・日本のセキュリティ動向

オンラインウェビナー
ウェビナーツール:Zoom(ウェビナー参加用のURLは、ご登録いただいた方にメールで配信されます。)

言語
主催・共催

日本語

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.
日本クラブ
JCCI(Japanese Chamber of Commerce and Industry of New York)

参加費
問合せ先
日時

2021年5月12日(水)午後2時~3時 (EST)

対象者

米国で事業を行う日系企業の経営責任者、IT部門担当者の方々

アジェンダ

– 日本クラブ・JCCI事務局長 前田 正明氏ご挨拶
– SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS 会社紹介
– 事例と数字で見る米国・日本のセキュリティ動向

場所

オンラインウェビナー
ウェビナーツール:Zoom(Zoomウェビナー参加用のURLは、ご登録いただいた方に配信されます。)

言語

日本語

主催・共催

SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.
日本クラブ
JCCI(Japanese Chamber of Commerce and Industry of New York)

参加費

無料

イベント・ウェビナー一覧

ウェビナー『Dynamics 365 の倉庫機能を強化するMobile Warehouse Management System (WMS)』

Mobile Warehouse Management System(モバイル倉庫管理システム)はMicrosoft Dynamics 365 専用のモバイルバーコードスキャンソリューションで、Microsoft Dynamics 365 に直接統合され、短いリードタイム、短期間のトレーニング、オンライン・オフライン対応可能な機能によって、倉庫作業時間を短縮、人為的ミスを減らし、業務の効率を向上させることができます。

ウェビナー『日系企業は狙われている!新型ランサムウェアのセキュリティ対策EDR/MDR』

本ウェビナーでは、AIやマシーンラーニング機能を搭載したCrowdstrike EDR/MDRを活用することにより、新型ウイルスや新型ランサムウェアをいかに素早く発見し、即座に対応して被害を防ぐことができるかをご説明しながら、企業にとって万全のセキュリティ対策は何かを解説いたします。