サイバーセキュリティ対策の現状

現在のセキュリティ対策は、自宅から安全にオフィスにあるIT機器やクラウドへのアクセスを可能にするためのソリューションが主流となっています。これは、2010年代にAzureやAWSに代表されるパブリッククラウド化が進み、2010年代後半からCovid-19により自宅勤務が一般化したためです。

一方で、サイバーセキュリティの事件は2010年代後半と比べ、600%も増加したと統計が出ています。特にセキュリティ対策が遅れがちな日本企業、そしてその米国等海外にある支社や系列会社は狙われる傾向が高まっています。一般的にセキュリティの事件が発生した場合、巨額な賠償金を支払うことになったり、警察へ報告するための弁護士費用等、莫大な負債を背負うため、事件にあった企業の7割は倒産するという統計データがあります。​

IT 情報セキュリティ security solution

最新のセキュリティ対策

セキュリティ対策を講じることは、リスク管理のための金銭面の負担が生じますが、最新のシステムや機器は高機能でありながら運用コストは低くなっており、利便性を保ちながらセキュリティの保全性・冗長性を高めることも可能になっています。このような運用費を抑えたモデルに移行することで、更に堅牢なセキュリティ対策が実現できます。​

SYSCOMではセキュリティコンサルティングによるポリシー作成からゼロトラストやアクセス管理等のセキュリティアプライアンスまで、最新のセキュリティの各種ソリューションを幅広く提供しています。また、SOC(Security Operation Center)と呼ばれるセキュリティ専門チームを設けており、EDRやNDR/SIEMといったセキュリティ系監視システムの24時間監視体制も整っています。​

セキュリティソリューション一覧

エンドポイント
セキュリティ

CASB(クラウドアクセス・セキュリティブローカー)

SIEM(インフラ監視
システム)

  • NGAV(次世代アンチウイルス)
  • EDR (Endpoint Detection & Response)
  • MDR
  • パブリッククラウドへのアクセス管理
  • インターネットアクセスの管理
  • クラウド上のデータの監視
  • 全ネットワーク機器とサーバーの監視システム

エンドポイントセキュリティ

  • 次世代アンチウイルス
  • EDR (Endpoint Detection & Response)
  • MDR

CASB(クラウドアクセス・セキュリティブローカー)

  • パブリッククラウドへのアクセス管理
  • インターネットアクセスの管理
  • クラウド上のデータの監視

SIEM(インフラ監視システム)

  • 全ネットワーク機器とサーバーの監視システム

Eメールセキュリティ

PAM (特権アカウント管理)

パッチ・資産管理システム

  • フィッシングメールトレーニング
  • メール保護
  • 特権ユーザーを管理・監視・保全
  • 特権ユーザーアカウントの動作モニター
  • 全サーバー・デバイスへの最新パッチ提供
  • 全機器の資産管理とインベントリ管理

Eメールセキュリティ

  • フィッシングメールトレーニング
  • メール保護

PAM (特権アカウント管理)

  • 特権ユーザーを管理・監視・保全
  • 特権ユーザーアカウントの動作モニター

パッチ・資産管理システム

  • 全サーバー・デバイスへの最新パッチ提供
  • 全機器の資産管理とインベントリ管理

ZTNA (ゼロトラストネットワークアクセス)

DLP (データ損失防止)

  • 各種クラウドサービスへのアクセスを認証するシステムの一元管理
  • ネットワーク・PC・クラウドのデータ漏洩を監視

ZTNA (ゼロトラストネットワークアクセス)

  • 各種クラウドサービスへのアクセスを認証するシステムの一元管理

DLP (データ損失防止)

  • ネットワーク・PC・クラウドのデータ漏洩を監視

クライアントストーリー